![]() |
![]() ![]() |
※ | 製品の外観、仕様は予告無く変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 |
※ | ご購入後1年間の動作保証 |
※ | 保証に関してはこちらでご紹介しています。 |
受注生産品です。
![]() |
Factor Aux Switch、例えばこのような位置に端子を配置できます。 また、フットスイッチの位置も調整できます。 もちろん、ケースサイズを変更することもできます。 (オプション料金の場合があります。) いっそ複数の位置に端子を設けておいて、ボードの設置位置が変わっても対応できるようにする、という手もあります。 (この状態で、2系統以上の機器が操作できるかどうかは、試していないので不明です。) |
||
![]() |
オプションで2系統の機器を同時に操作可能です。 (パーツが変わりますので、金額は上がります) Factorシリーズを2つだと、Midiを使えば同期できるわけで、あまり意味が無いかと思ったのですが、例えば、 Factorシリーズと、Strymonとの組み合わせでしたら意味があります。 また、どの製品の組み合わせでも、パラメーターをそれぞれお好きなものにアサインしておけば、一回踏むだけで、2台のパラメータを変更でき、面白い効果が期待できるわけです。
|
||
![]() |
カスタムサイズのFactor Aux Switchです。 筐体のサイズ: 187mm x 40mm x 25-35mm(高さ:スラントしています) ちょうどFactorシリーズと横幅が合うサイズとなっています。こういったものも製作可能です。 特注ケースの代金がプラスされます。 特注ケースをご希望の場合は、サイズや形状を教えていただければ、お見積もりいたします。 |
||
![]() |
カスタム例の一つです。 材質はプラスチックです。 丈夫で、剛性も十分です。軽量です。 ケースのサイズは、130mm x 40mm x 25mm(h) です。 スイッチの間隔は50mmです。 スリムですし、「ちょうど良い感」ありますね。 http://bambasic.exblog.jp/24171698/ |
ステレオ・タイプ(TRS)のケーブルをお使いください。
Tip、Ring、Tip+Ring を認識できる機器であれば、3通りのファンクションを割り当てることができます。ありそうでない製品です。
よろしくお願いします。
使用例はこちらをご参照ください。